心と身体のお話

今から23年ほど前、出張でニューヨーク発、スペインのマドリッド行きの飛行機に乗り込むと窓際にとった座席に座り込みました。 暫くするとオレンジの袈裟を着たお坊さんが、おもむろに隣の席に座り、かけていた袈裟袋の紐を前の座席に […]

続きを読む

タフなメンタルを作りあげたい。 それは説得で成し得るのではなく、実践を通して成し得る。 それを体現した人の一人に、明治維新の前後に活躍した人で山岡鉄舟という人がいます。 身近なエピソードから言えば、日本であんばんを広めた […]

続きを読む

オリンピックで日本人が初めてメダルを取った種目は、テニスで銀メダルだったとか。 それから96年後、そのテニスで錦織圭が昨年のリオオリンピックで銅メダルを獲得したのは、感動ものでした。 世界を転戦し、活躍めざましい錦織選手 […]

続きを読む

企業研修などで、座禅が取り入れられることがあります。 心頭滅却すれば火もまた涼し、の心境には遠くとも、自己を見つめ直す機会になった、とその体験を語る方も少なくありません。この座禅をするにあたってまず、姿勢の指導があり、そ […]

続きを読む

私たちが、普段の生活であ~今日は調子がいい、気分がすっきりしている、という時は、体がどういう状態の時でしょうか。 それは自律神経が整っていて、体に数十種類あるホルモンのバランスが整っている時、私たちは、心も体も健やかに感 […]

続きを読む

私たちが、普段の生活であ~今日は調子がいい、気分がすっきりしている、という時は、体がどういう状態の時でしょうか。 それは自律神経が整っていて、体に数十種類あるホルモンのバランスが整っている時、私たちは、心も体も健やかに感 […]

続きを読む

”腰痛2800万人 8割原因不明…心の悲鳴かも゛ これは、今から約3年前の2013年3月24日付の朝日新聞の記事の大見出しです。 *腰痛2800万人:日本人の約4人に1人。 これを聞くと、自分の身の周りの腰痛 […]

続きを読む

上に戻る